バラ本来の姿を目指して~栃木県 小山花き園芸組合~

ヌボー生花店 山崎年起

2013年10月29日 09:00

今週のFlowerStoryは、栃木県小山花き園芸組合さんのスプレーバラです。
*バラの花言葉:愛





[小山花き園芸組合 紹介]
栃木県の南部に位置する小山市。この地域は年間平均気温が13.7度、年間降水量が1245㎜
と、農業に適した気候に恵まれ、キク・カーネーション・バラなど、花き栽培の盛んな地域です。
小山花き園芸組合のバラ部会は現在12名。全国的に花き生産者の高齢化が深刻化する中、若い生
産者も多く在籍し、活気があり未来に向かって前進し続けている生産者グループです。


↑ (左)スプレーバラ(濃Pi):ステファン (右)スプレーバラ(複pi):ドラフトワン


[生産グループとしてのメリットを生かして]
「こだわりは1に品質、2に品質、3に品質」と語るほど、品質に対して強いこだわりを持って取
組んでいます。通常12名もの大人数で安定した品質を確保することは難しい中(作る人によって
品質にバラつきが生まれる)、月に1度は必ず各農場にて研修会を実施し、グループ内の生産ルー
ルを厳しくチェックし合い、バラの天敵である各種病気に対する対応策を検討し合うなど、全員の
知恵を結集し、高水準の品質を実現しています。


↑ (左)土耕ではなく水耕栽培が主流 (右)各ハウスを入念にチェック!


[本来の姿のバラを目指して]
バラは18度前後での生産に適した花で、その環境で生産されたバラは、バラ本来の色・大きさで
楽しむことができます。秋~冬にかけて寒さが厳しくなるなか、ハウス内の温度を暖房でしっかり
と管理できるかどうかが重要です。重油が高騰する近年において、温度管理が非常に難しくなる中、
バラ部会の皆様は、消費者の皆様にバラ本来の姿を楽しんでもらえるよう、努力を重ねています。


↑ (左)全て水入りバケツでの輸送! (右)生産者の皆様。有難うございます!



関連記事