2010年04月28日
母の日特典締め切り

母の日の早期予約特典が本日締切とあって、
受注をたくさん頂戴している。
本社の受注チームは、他の部署に比べても
当日はもちろんこの時期から、母の日おわった後の入金処理まで、
本当に長い期間大変な業務におわれる。
感謝感謝です。
ヤマザキトシキ
Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at
18:53
│Comments(0)
2010年04月27日
バラ満開

今朝みたら、自宅のリビングのバラが、見事な咲き方をしていた!!
このブログでも何度目かだが、バラの満開なときの見事さには感服します・・・。
バラってほんとうに「お花の王様だ!」と、最近想うようになってきました。
Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at
16:09
│Comments(0)
2010年04月26日
手書きの母の日

母の日の商品をお届けする際、商品コンセプトや管理方法などを綴った
「商品解説書」なるものを一緒にお届している。
今年は「手料理」がテーマなので、そのイメージを伝えるために
いろいろな工夫をした解説書にしているのだが、
その中で各商品を手書きで書いてくれている社員がいる。
美術系の大学にかよっていただけあって、とっても上手い!!
相対的に社内の中で秀でている能力がひとつでもあれば、
みんなから頼られるんですよね。それって素敵なことだと思います。
社員全員が一芸に秀でた会社でありたいですね!!
Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at
16:06
│Comments(0)
2010年04月25日
晴天

久しぶりに晴天が二日続いた。(肌寒さは相変わらずですが)
母の日まで丁度2週間。ニュースで騒がれているように、
カーネーションが日照不足で、生産者苦しんでいます。
カーネーションは、温度がいくら高くても、太陽の光がなければ、
咲いてこないお花。太陽よ、もっともっと降り注いで下さい!!
Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at
09:20
│Comments(0)
2010年04月24日
規格外のバラ

先日お伺いしたバラ園さんから、”規格外”のバラを頂戴してきた。
”規格外”とは野菜と一緒で、茎に曲がりがあったり、
本来の形や色と違ったものが出来上がってしまったもの、である。
写真はローテローゼの規格外(茎に曲がりあり)。
でも・・・ 自宅用なら問題なし!!ですよね、野菜と一緒で。
規格外は廃棄されるものが多数。もったいない!!
ということで、ヌボーの今年の「地産地消」(地元の花の販売)のテーマは
「規格外に出会い、規格外を売る」なのです。
母の日あけから頑張りますので、お楽しみに。
Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at
09:17
│Comments(0)
2010年04月23日
地元のバラ園 見学
昨日のアジサイ産地に続き、今日は地元のバラ園を視察。
出荷が本格化しており、バラに関してはあまり天候不順の影響は
受けていないようです。上の写真は、「ノブレス」の生産風景。
次は「ジュピター」。先ほどよりも明からに丈が短いのは、
品種特性のようです。なるほどー。
収穫されたバラは一旦冷蔵庫内へ。夜の出荷を待っています。
バラを売りたくなってきました!!
Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at
10:12
│Comments(0)
2010年04月22日
アジサイ産地見学
母の日のチラシ商品、アジサイ「フェアリーアイ」。
アジサイの名産地、群馬の登坂園芸さんにお邪魔してきました。
母の日だけでも約14000鉢ものアジサイが出荷されていくとのこと・・・
すごいの一言です・・・
右が社長の登坂さん。とっとも熱い方で、参考になるお花を沢山していただきました。
本当にありがとうございます。
こちらはルクリア(においさくら)。秋の出荷を待っている状態。
今年は登坂園芸さんのルクリアを、敬老の日で特集しようと思います!
産地見学はやっぱりとても楽しいですね・・・
Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at
09:37
│Comments(0)
2010年04月20日
駅前の路上店

一分も歩かない場所に青フラの1番店があり、オシャレでもなく、おじさんがやっている。
一見厳しそうにも思うが、要所要所売れてそうな雰囲気がぷんぷんした。
商売ってやはり面白い
Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at
15:41
│Comments(0)
2010年04月20日
小さな花屋にも

本当に歩けば花屋がいたるところにあるのが東京だ。
Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at
15:06
│Comments(0)