2013年05月13日
カンパニュラ ~千葉県 折原園芸~
[お詫び]
今週のFlowerStoryですが、構成が間に合わず、通常通り
細かな内容をまとめあげることができませんでした。
そのため、今週は本当に簡単な内容でのご紹介となります。
楽しみにしていただいている皆様、本当に申し訳ございません。
来週以降はしっかりと準備いたします。何卒よろしくお願いいたします。
<カンパニュラ紹介>
主に5月~6月に出荷がピークを迎える初夏の代表的なお花、カンパニュラ。
和名フウリンソウとも呼ばれ、花形が可愛らしいのが特徴です。
カンパニュラは非常に珍しい習性があり、それは最初に一番上の花が1輪咲き、
次に下枝の花から順次上に向かって咲いていく、という点です。
また非常に良く水を吸うお花で、花瓶にはたっぷりの水を入れておくのがベターです。
(逆に少し水落ちしても、水に付けてあげれば、すぐに元通り元気になります)
非常に花持ちのよいお花で、蕾も必ず咲いてくるので、長くお楽しみ頂けます。
<折原園芸さん紹介>
千葉県の房総半島の先端に位置する南房総市。
この地域で、5100坪(102棟)にも及ぶ施設ハウスにて、
年間通じて色々な切り花の生産されているのが折原園芸さん。
代表の折原利明さんは、花業界で知らぬ人はいない、
全国的に注目されている若手生産者の1人。
様々な花業界のイベントにて精力的に活躍されています。
色々な切り花を生産されているにもかかわらず、
どの品目も常にブレのない品質には定評があります。
*折原園芸さんの詳細は、折原園芸さんのHPを是非ご確認下さい。
http://www.oriharaengei.jp/index.html
今週のFlowerStoryですが、構成が間に合わず、通常通り
細かな内容をまとめあげることができませんでした。
そのため、今週は本当に簡単な内容でのご紹介となります。
楽しみにしていただいている皆様、本当に申し訳ございません。
来週以降はしっかりと準備いたします。何卒よろしくお願いいたします。
<カンパニュラ紹介>
主に5月~6月に出荷がピークを迎える初夏の代表的なお花、カンパニュラ。
和名フウリンソウとも呼ばれ、花形が可愛らしいのが特徴です。
カンパニュラは非常に珍しい習性があり、それは最初に一番上の花が1輪咲き、
次に下枝の花から順次上に向かって咲いていく、という点です。
また非常に良く水を吸うお花で、花瓶にはたっぷりの水を入れておくのがベターです。
(逆に少し水落ちしても、水に付けてあげれば、すぐに元通り元気になります)
非常に花持ちのよいお花で、蕾も必ず咲いてくるので、長くお楽しみ頂けます。
<折原園芸さん紹介>
千葉県の房総半島の先端に位置する南房総市。
この地域で、5100坪(102棟)にも及ぶ施設ハウスにて、
年間通じて色々な切り花の生産されているのが折原園芸さん。
代表の折原利明さんは、花業界で知らぬ人はいない、
全国的に注目されている若手生産者の1人。
様々な花業界のイベントにて精力的に活躍されています。
色々な切り花を生産されているにもかかわらず、
どの品目も常にブレのない品質には定評があります。
*折原園芸さんの詳細は、折原園芸さんのHPを是非ご確認下さい。
http://www.oriharaengei.jp/index.html
未来の夏花の主役を担う花~福岡県 JA糸島クルクマ共選部会~
ラン王国タイに咲く、トロピカルな花~タイ 須藤商会~
トルコギキョウの歴史はここから始まった~長野県 JAちくま~
特許をも獲得した小さなヒマワリ~北海道 JA新すながわ~
日本一のネギの町は、日本一のユリの町~埼玉県 JAふかや ユリ部会~
この芍薬を楽しまずして花好きは語れない~飯山市 JA北信州みゆき~
ラン王国タイに咲く、トロピカルな花~タイ 須藤商会~
トルコギキョウの歴史はここから始まった~長野県 JAちくま~
特許をも獲得した小さなヒマワリ~北海道 JA新すながわ~
日本一のネギの町は、日本一のユリの町~埼玉県 JAふかや ユリ部会~
この芍薬を楽しまずして花好きは語れない~飯山市 JA北信州みゆき~
Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 22:09│Comments(0)
│FlowerStory