2013年05月20日

小さなグラジオラスに込められた想い ~茨城県 JA土浦 萩島園芸~

今週のFlowerStoryは、茨城県 JA土浦 萩島園芸さんのミニグラジオラスです。

小さなグラジオラスに込められた想い ~茨城県 JA土浦 萩島園芸~

[JA土浦 萩島園芸さんの紹介]
レンコンの生産で有名な霞ヶ浦湖畔を望む地域で、全国一のグラジオラスの生産量を誇るのがJA土浦
花き部会に所属する萩島園芸さん。JA土浦全体で年間約400万本ものグラジオラスを生産されてお
り、萩島園芸さんはその6割の生産を担っています。5月から11月まで、全国各地へグラジオラスを安
定供給できる、日本で唯一無二の生産者さんです。

[ミニグラジオラスへの思い]
グラジオラスは主にご葬儀やご法事、お仏壇などの仏花として利用されることが多いお花。萩島園芸の
萩島一郎さんは「グラジオラスをもっと手軽に楽しんで頂きたい」との想いから、5年前からミニグラ
ジオラスの生産に力を入れています。通常のグラジオラスは背丈が100cm以上あり、ご家庭にある
花瓶では飾り辛いお花。それに比べてミニグラジオラスは背丈が80cm程度で、コンパクトサイズに
改良された特殊なグラジオラスです。「通常のグラジオラスにはない色目の品種もあり、グラジオラス
の新たな魅力を引き出してくれるお花ですね」と語る萩島さん。たった8万本程度しか生産していない
貴重なお花がミニグラジオラスです。

[グラジオラス生産における苦労話]
グラジオラスは連作(同じ場所で2年連続で同じ作物を作ること)ができません。萩島さんの土地では
1年グラジオラスを生産すると同じ場所で2年間は田んぼとしてお米を作ります。グラジオラスを生産
する土地とお米を作る土地が毎年回転していくため、何百万本の生産量を毎年作り続けるには広大な土地
が必要となります。また定期的に土の状態を審査する土壌診断を繰り返し、グラジオラスを作り続ける
上で障害が起きないよう研究を繰り返しています。「就農して10年になりますが、まだまだわからな
いことだらけ。露地栽培だから天候にも非常に左右される。だけどそれが面白いですね。」と萩島さん。
毎日休まずグラジオラスと対話し続けています。

小さなグラジオラスに込められた想い ~茨城県 JA土浦 萩島園芸~
↑一面に広がるグラジオラス畑。これだけ量があると爽快です!

小さなグラジオラスに込められた想い ~茨城県 JA土浦 萩島園芸~
↑まだ葉っぱしか見えていない状態。葉の中に穂が隠れています。

小さなグラジオラスに込められた想い ~茨城県 JA土浦 萩島園芸~
↑穂が伸びてきた状態。穂の部分が割れておらず花は見えません。

小さなグラジオラスに込められた想い ~茨城県 JA土浦 萩島園芸~
↑出荷間際の状態。穂が割れて花が見えてきています。

小さなグラジオラスに込められた想い ~茨城県 JA土浦 萩島園芸~
↑生産者の萩島さん(右)。研修生の指導にも熱が入ります!


同じカテゴリー(FlowerStory)の記事画像
未来の夏花の主役を担う花~福岡県 JA糸島クルクマ共選部会~
ラン王国タイに咲く、トロピカルな花~タイ 須藤商会~
トルコギキョウの歴史はここから始まった~長野県 JAちくま~
特許をも獲得した小さなヒマワリ~北海道 JA新すながわ~
日本一のネギの町は、日本一のユリの町~埼玉県 JAふかや ユリ部会~
この芍薬を楽しまずして花好きは語れない~飯山市 JA北信州みゆき~
同じカテゴリー(FlowerStory)の記事
 未来の夏花の主役を担う花~福岡県 JA糸島クルクマ共選部会~ (2014-07-08 09:00)
 ラン王国タイに咲く、トロピカルな花~タイ 須藤商会~ (2014-07-01 09:00)
 トルコギキョウの歴史はここから始まった~長野県 JAちくま~ (2014-06-24 09:00)
 特許をも獲得した小さなヒマワリ~北海道 JA新すながわ~ (2014-06-17 09:00)
 日本一のネギの町は、日本一のユリの町~埼玉県 JAふかや ユリ部会~ (2014-06-10 05:00)
 この芍薬を楽しまずして花好きは語れない~飯山市 JA北信州みゆき~ (2014-06-03 05:00)

Posted by ヌボー生花店 山崎年起 at 17:17│Comments(0)FlowerStory
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。